Blogger's accountability2006年02月23日 10時30分45秒

そんな中、先日の電気用品安全法 SideAの記事に関して、こんなことを小寺さんがBlogで言っていた、という新しい解釈のBlog記述を発見して、衝撃を受けた。

すなわちパソコンのモニタ経由で見ている以上、それがニュースサイトの記事だったりコラムだったりBlogであったりというツールの使い分けというのは、あくまでも発信側の理屈であって、みる側としては信憑性も含めてなんもかんも一緒くたに見えているということなのである。

ジャーナリストではないブロガーであっても、発言には責任を持たなければならない、っていうのは、まさにこういうことを指して言うんだろうなと思う。読み手も人間であって、さまざまな捉え方をされる。中には当然、自分にとって都合の良い情報だけを集めるために、検索サイトを使い、引っかかった記事が新聞社のものであろうと出版社のものであろうと個人のブログであろうとも、お構い無しにそれらを根拠として物事を解釈しようとする人はいるわけで。

ブログなんて、通常は報酬を得て書いているものではないから (アフィリエイトによる間接的な収入は、記事を書いたという「仕事」に対する評価としての報酬ではないのでここでは論じません)、責任など発生しない、ブロガーが好きなように書けばいい、と捉えている人はたくさんいます。もちろん、その考え方もそれはそれで間違いではないと思います。ただ、仕事ではないとはいえ、最低でも、書いている内容が、不特定の人間の目に触れるものであることぐらいは、配慮している必要があるのではないでしょうか。

個人的には、以下の事ぐらいは配慮すべきなんではないかなぁとか思っていたりするわけですが。。。

  • あからさまな嘘を、まことしやかに書かない。
  • 情報の根拠を求められた場合には、可能な限り説明する。特に根拠がなければ「根拠はない」ということをはっきり明かす。
  • 特定の人をむやみに中傷しない。

2 つ目は微妙かな。。。コメントもトラックバックもメールすらも受け付けないようなサイトを否定することになるからね。「推奨」ぐらいがちょうどいいのかも。

コメント

_ @DRK ― 2006/02/23 18:55:07

サイトで自分の文章を垂れ流していた身としては、大いに反省すべき部分があったなぁと思う。もう遅いけどね。

これは匿名掲示板でも考えないといかんな。名前が出なければ何を書いてもいいなんて事は無い。

またどんなに小さなコミュニティやどんなに閲覧数の少ないメディアであっても、一人でも見る人がいるならば気をつけないと・・・

自分しか見られない日記なら別に良いのだが。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
おいらがやっている会社の名前をひらがな4文字で。

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://harapeko.asablo.jp/blog/2006/02/23/265148/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。