塾禁止(笑)2006年12月25日 11時10分25秒

ちょっとなんだか、技術系サイトにあるまじきってくらい盛り上がっていらっさるスラッシュドットにドン引き気味だったりするわけですが ((((((((((((^_^;;) 。

でも marudiana 氏のコメントは参考になります。まぁ、釣りだ罠。朝日も釣れた、スラドも釣れた、はらぺこも釣れた(笑)。

個人的には塾が禁止になろうがどうなろうが知ったこっちゃないのですが、そもそもそんなことは教育の再生に自信がないから言えるんじゃないの? とか思うわけです。

それから付け加えるならば、保護者が子どもを塾に通わせようとするのは、それだけ学校教育が信頼されていないことの証左でもあるように思います。しかしながら、保護者にしても、信じる信じない以前にそもそも現場としての学校を見てもいなかったりする場合がほとんどだったりするわけで、そうなるとまずはやっぱり保護者に学校教育の現状が見えやすくなるようにすること、その上で信頼を築いてゆくことが重要なんではないかと思うわけです。

教育改革ったって、本質的には教育は学校だけで出来るものじゃない、家庭との協力があって始めて成り立つものであるはずです。まずは保護者を学校の現場に引き込むことから策を講じるべきです。

とまぁ、結局のところおいらの書く事は毎回同じになっちゃうわけですが。。。(って似たようなことはこれぐらいでしか書いてないか)

しかし子どもにしてみれば塾という場は学校とはまた違う交流をもたらす場でもあったりするわけで、場合によっては閉じた学校社会に対する逃げ場であったりもするというのに、仮にそれを一方的に禁止するなんてことになれば、自殺者は余計増えてしまうんでないのとか思わなくも無かったりするわけなのですが。。。

そういえば塾講師のカマヤンさんはこのニュースについてどう思われるだろう? 僭越ながら tb 送らせて頂きまする。そもそも「自殺者などいない」とか突っ込まれそうな気もするけど。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
おいらがやっている会社の名前をひらがな4文字で。

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://harapeko.asablo.jp/blog/2006/12/25/1073221/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。