万人にリテラシーを求めるのは無理がある2007年02月15日 15時02分51秒

この記事の続き。@DRKが米欄でいいこと書いてくれたわけだけれども、

閲覧者はそのバックグラウンドに惑わされずに発言内容を吟味する必要がある。
(どんなに意味のある事を言っても、発言者のバックグラウンドによって吟味されずに全否定されること、最近特に目に付く)

(中略)

匿名だからと言って発言を無下に扱うのも、
権威だからと言って発言を特別に扱うのも、
どっちも良くわないわなぁ。

議題が社会的なものである場合、権威であるが故に、自己の主張に不利になるような情報を包み隠して発言を行ってしまう可能性はあると思う。その点に対して不安を煽ったり個人攻撃に走ったりすることが建設的であるとは思えないけれども、一定の距離を保って (つまり、すべてを鵜呑みにはしないように) 発言内容を受け入れる必要はあると思う。

内容を吟味しようにも、発言内容の正当性についてどのような角度で疑問を抱き、何を調べてその根拠を掴めばよいのか、といった作業が、誰でもできるわけではない。例えば情報セキュリティに詳しい権威の人が情報セキュリティの観点で語った内容に対して、情報セキュリティに詳しく無い人が情報セキュリティの観点で正当性を確認するには、たくさんの基礎を習得せにゃならんし、そうやって情報セキュリティに関する専門用語や歴史、事実関係に基づいてその文脈を読みこなす能力 (まさにそれこそリテラシーってやつでんがな) を身に付けなければ、そもそも何を調べればいいのかすら分からないわけで、到底無理っちゅー話な訳だわね。おいらだって薬の話は大抵サパーリだし。

たくさん本を読んでいる人であれば、たくさんのことを知識として仕入れているわけで、結果、いろんな分野、物事に対してリテラシーを発揮できる。だからこそ、権威による発言に対して反論を寄せることもできるようになるわけで、そういう人がブログをやったりすると、元々有名人ではなくてもアルファブロガーと呼ばれるようになったりする。なぜなら、それらの物事に関して専門でやっている人々が、「こいつは話が通じる」っつって認めちゃうわけだから。そりゃあ多くの人々が耳目を集めるようになったって何の不思議も無い。

でも、そういう世界ってのは、まさに名を晒す権威がいて、署名する賢人がいて、初めて成り立つものなのだと思う。これが、全員が匿名ということになれば、全員がそこに書かれたコメントの文面だけから文脈を解釈しなければならなくなる。それこそ純粋に バックグラウンドに惑わされずに発言内容を吟味する 世界になるわけだけれども、しかし実際問題としてそのような世界にどれほどの需要があるのだろう?

おいらは何度も書くけれども、議論ってものの意義は知識を高め合うことにあると思っている。匿名だけによって繰り広げられる議論でそれは可能だろうか? 文面というものは、多くの人が感じているほど、公正なものではないよ。情報の正当性の根拠を文面からしか求めることができないのであれば、自然と、確かな知識を持つ者の発言よりも、言葉巧みな人間の発言の方が、表面的な説得力は高くなってしまうのではないか?

だからこそ、自分でよくものを調べて、人の言葉だけには惑わされるなと、いわゆる議論好きは言うのだけれども、そもそも自分ひとりで調べて真実を突き止められるんであれば、議論すること自体、必要ないんだよね。いろんな人が、各々の持っている知識を寄せ合うからこそ、そこに参加する各人に新たな発見を提供する。議論ってのは本来、そうあるべきものなんじゃないかと思う。

広告変更2007年02月15日 16時10分54秒

Google AdSense をやめて、Amazon おまかせリンクに差し替えてみますた。広告ばっかり増やすのも癪なので AdSense の処遇については現在検討中。。。

JIS2004問題2007年02月15日 20時33分49秒

知らんかった>JIS2004。Unicode との相互運用はどうなってるんだろう? 非常に気になる。あと、他の OS での対応は?

以下、参考情報。後者は情報がちと古いけど。

つか、そもそも JIS X 0213 自体 CP-932 には正式には含まれていなかったってこと? でも JIS X 0213 の 1面は NEC 機種依存文字と互換があるとか言われてるし。。。

Linux では対応しているっぽいことが書いてあるね。てことは Unicode との相互運用自体は既に解決されている話なのかな?

あとでじっくり見てみようかしら。。。

プライバシー権とは、自分をどういう人間であるように見せたいのかをコントロールする権利である。2007年02月17日 09時39分18秒

この報道自体は、現行法においてはプライバシー権の侵害には当たらないかもしれない。が、もはやツールを用いて同定可能なプライバシー情報の一部を市民の耳目に晒す行為が、如何に腐敗したジャーナリズムであるかを記者はもっと認識し、深く反省すべきだ。

化粧は家で済ませましょう。2007年02月21日 23時48分02秒

所用で出かけた帰りの電車で、隣に座った女性がポーチからファンデーションを取り出して化粧を整えていた。おいらは基本的に化粧類の匂いが苦手なのだが、ファンデーション類は特に苦手だ。その場で結構激しく咳き込んだものの、それでもシートを立ち上がって離れるのは何だか癪だったので我慢してそのまま座っていたのだが、家に帰ってきてしばらくした今でも喉から気管支にかけての辺りに違和感を感じる。我慢するんじゃなかった。。。

タバコの副流煙なんかは社会問題化していて世間では相当嫌われており、どっかの知事とかが政治利用して一部施設の全面禁煙化なんて話をちらつかせたりなんてことにもなっていたりするわけだが、化粧品類の使用による周囲への健康被害に関して同じような話が出てくることは少ない。もっとも、化粧に関しては家で済ませるという良識ある人が多数派であるのに対して、タバコに関しては場所を選ばずに喫煙してしまう人が多いという事情はある。

ファンデーションにはベース基材としてタルクが使用されていることが多いらしいのだが、こいつは食っても害は無いものの、吸入するといろいろとまずいらしい。化粧以外にもベビーパウダーや食品添加物、ゴムの貼りつきを防止するなどの様々な用途で用いられているし、そもそも最近はタルクよりもセリサイトを用いている製品が増えてきているらしかったりして、これをもって「ファンデーションは危険」とか言っちゃうのはさすがにアレだけど。それからアスベストが混入していたなんてこともあったんだそうだけんども、それも今は流石に無いだろうし (知らんけど)。

つか、他にも着色料は酸化鉄だったり紫外線防止のために酸化チタンが配合されていたりと金属・鉱物オンパレードな上に、使用感を向上させるために合成界面活性剤を使っていたりするよーなものを気管に吸い込んで安全な訳が無いって気もするんだがどうなんだろう?

もちろん、そういうものを、わかっていて自己責任で使用する分には一向に構わない。それで見てくれがよろしくなるなら悪い気もしないしね。でも、他人がそれらを吸い込んでしまうかもしれない場所で使用するのはやめて欲しいと切に願う。タバコは分煙を推奨したいのと同様に、化粧も然るべき場所で済ませて頂きたいものだ。

更に言えば、飛散するほどの厚化粧もできれば避けて頂きたいものだが。。。皺を隠す化粧よりも、皺をできにくくするお手入れの方が、いろんな意味で好感が持てると思うのだが、どうだろうか?

Rain Note の 1st アルバム聴きますた。2007年02月23日 21時31分56秒

cover
LIFE ~祈り~
(Rain Note / Index Music)

「LIFE ~祈り~」 (Rain Note / Index Music)。声高くて出ねーよ ('A`) (←歌わんでいいっ>ヲレ)。

ブログの袖にもちょろっと書きましたが、改めて。

音楽について。

曲作ってる人の普段の作風を省みるまでもなく、ポップスなナンバー (「歩いていこう」とか「手をつなごう」とか) は微妙に古臭さを感じるのですが (まぁ、よっぽどこっちの方が好きだしいいんだけど ^_^;A)、全体的に、ストリングスを中心としたクラシカルでゆったりとしたサウンドが前面に出た作風となっています。

個人的には、幻想的な雰囲気を独特のメロディーラインにも織り成した「海風と波のお話」がお気に入り。雰囲気的にはサティーのジムノペディ第1番に似てなくもなく (終わり方は「日本むかし話」の op にも似てなくもなくw)。音域もそんなに高く無いからおいらでも歌えそうなのもええやね (←をひ^-^;)。

歌のメロディーラインは、いっしょに歌ってみれば分かるけど、どの曲も地味に難しいです。結構しっかり作りこんでる感じで、そういう意味でも好印象。

「星空に祈りを」と「Towa」は音域がやたらと高くて、おいらは 1オクターブ下でテノール歌ってちょうどいいくらいだす (だから歌わんでええっちゅーに>ヲレ)。

歌声について。

ていうか注目の Aramary たんなのですが。

Sound Horizon では始めに「物語」ありきで、その世界観に登場するキャラクターを演じていたわけで、そういう意味では、演ずることの難しさというのは確かにあれども、役どころのイメージを掴みやすかったという部分はあったと思う。

今回は純粋に音楽と歌詞だけが用意された中で、それだけの情報で、その歌を歌う人間を、その気持ちをイメージしなければならないわけで、Sound Horizon の Aramary として歌ったり語ったり演じたりするのとはまた違った難しさを覚えたんではないかと思う。

そういう意味で、歌声の中に戸惑いの心境がノイズとして乗ってしまう可能性を、おいらはある程度懸念していたわけなのですが、その心配はまったくの杞憂であったようです。

Aramary たんはいい意味で Aramary たんのままだったし、Aramary たんの Aramary たんらしさを、既に、というか、恐らくはとっくの昔に掴んでいたようです。その上で、一つ一つの曲や歌に織り成される情動を、しっかり汲み取って歌い上げていました。やっぱり流石です。

某日某所のトーク&ライブが今から楽しみですわオホホホ。。。

しかし音域広いし声もただ声量があるだけでなく表情豊かだったりで本当にいい歌手さんですわ。声優やらせておくのはもったいないくらいです。守って安心イソ夕一ネットとかやってる場合じゃないですよ (^-^;

サウンドについて。

マスタリングの質については、正直いまいち。個人的にはここが一番の懸念事項かなぁ。Aramary たんの声に無駄なエフェクトをかけすぎなのもちょっと気になります。音の見栄えを良くしようとするがゆえの Mixing が、曲調にいまいちマッチしていないような。もうちょっと、ナチュラルさを前面に押し出した Mix にしたほうが良いのではないかと。

総評。

癒し系とか言うつもりは無いですが、音楽聴いて和みたい、という人には間違いなくオススメです。もちろん Aramary ファンにも超オススメ (*^-^*)。他にも多くの人に聴いて頂きたい一枚です。

えんやす2007年02月28日 07時56分11秒

繰り返すと、円高・円安は相対的な価値観であって、軸足をどこに置くかによって、その見え方は180度変わってしまう。だが、日本の競争力は、途切れることのない生産性の向上努力と賃金の抑制によって得たものであり、断じて「円安誘導」によって手にしたものではない。そして日本人は、「失われた10年」という形で、既に今日手にした競争力の代償は、いやというほど払わされている。

その不当な「賃金の抑制」が結果として「円安誘導」を招いた、っていう話なんじゃないの? だったら賃金上げればいいじゃん。あるいは労働者が自分らの賃金を上げるよう努力すべきなんじゃね?

政策としては、最低賃金の底上げが有効なようにも思うが。。。