今年の高校野球千葉県代表、八千代東はとんでもないチームだ。2009年07月27日 22時36分32秒

八千代東の試合は、この決勝戦と、その前の準決勝だけ観てました。いやはや、とんでもないチームです。といっても、目立った特徴のあるチームではないように見える (ハズな) んですが、この辺の情報を頼りに、何が凄いのかを軽く列挙してみました。

  • 大会通算打率たったの .203
  • 大会通算得点 30点中、7回以降に上げた得点は実に半分の 15点
    • 大会 8試合中 5試合にて、 9回に得点を上げている。 9回に上げた得点だけで 7点になる。
    • 大会 8試合中 6試合にて、最終回 (延長の回含む) に得点を上げている。最終回に上げた得点だけで 7点になる。
  • 4番を打つ上條外野手は 8試合で全 9打点。チーム打点は 25 なので、1/3 以上を彼が稼いでいる。
  • 8試合中 3試合が延長戦。延長回数は合計 10回。回数で換算すれば 9試合分戦ったことになる。
  • 全試合、先攻を選び、そして勝っている。

実際、彼等の試合は、観ていて面白いです。良くできた漫画かなんかみたい。リアル山下たろーくんとかそういう世界 (あれ? そんな話じゃなかったっけ? >山下たろーくん)。

この「終盤に強い」という性格のチームは、単に観衆にとって面白いというだけではなく、相手チームにとっては非常に不気味なことなのではないかと思う。特に、1, 2点のリードでは終盤を迎えても絶対に安心できないと思う。高校野球は基本的にクローザーとか居ないしね。

大会 8試合中全試合で先攻を選んだ、というのも面白い。先攻、後攻はどうやらじゃんけんで決めるらしいのだが、じゃんけんで勝っても先攻を選んでいた模様。通常、野球は後攻の方が有利なので、じゃんけんで負けても相手チームが後攻を選んでくれるので、結果全部先攻になった、ということなのだと思う。これはある種の験担ぎなのかも知れないが、もしかしたら絶対にサヨナラ負けはしないという守備への自信の表れなのかも知れない。実際、一つの回で一度に取られた失点は最大でも 3点に止めており (流経大柏戦の 4回裏のみ)、ビッグイニングを許さない守備には安定感を感じる。

打率が低いのも、むしろ不気味さを感じる。なにより、これだけ打率が低いのに、 8試合やって全部勝っているのである。この打率で 8試合もやっていたら、 1, 2試合ぐらいは完封されるようなゲームがあってもおかしくないように思う。逆に言えば、少ないチャンスを確実にものにして得点を上げる能力があるチームである、とも言える。特に、 4番の上條外野手は 9打点を上げており、これは特筆すべきとまでは言えないかも知れないが、チーム打点の 1/3 を超える数字でもあり、 4番としての信頼には十分足りる数字ではあると思う。

そんなわけで、春夏通じて初出場ということもあり、全国的にはあまり注目され無さそうなチームではあるんだが、個人的には甲子園でも何気に面白いことをしでかしそうな気がして、結構楽しみだったりする。期待しとるでぇ。>ヤチヒガナイン

マリーンズにも不況の波か…2008年12月21日 18時55分15秒

寝耳に水とはこのことですわ…。以下、引用中の強調は T.MURACHI による。

  • バレンタイン監督09年限り シーズン前、異例の通告 - 47NEWS(よんななニュース)

    ロッテ球団は昨年も約28億円の赤字に苦しんだ。親会社も金融危機による景気悪化の影響が必至の中、バレンタイン監督の5億円ともされる年俸は懸案だった。同監督はかねて長期契約を希望していたが、16日に重光武雄オーナーら球団首脳が来季退団の方針で一本化。21日には瀬戸山隆三球団社長が外国人選手獲得の協議のために来日中の監督に伝えた。瀬戸山社長は「大改革していく必要がある。世代交代」と語った。後任は未定。

  • 時事ドットコム:バレンタイン監督、来季限り=ロッテ、異例の形でシーズンへ-プロ野球

    球団側の方針について、同監督は「驚いたが、球団の最善になるのであれば賛成する」と従う考えを示した。今オフ、韓国の金東柱内野手の身分照会を球団の承諾を得ずに独断で行ったことも不信を招いたと認め、「(契約を更新しない)要因の一つになったと思う。ルール違反で謝罪したい」と語った。

    瀬戸山隆三球団社長は「これまでの貢献、功績には感謝している。球団を大改革して組織を活性化するには世代交代が必要」などと説明。次期監督については「青写真はない。人選はこれから」と語った。

  • バレンタイン監督は事実上の解任 主導権争い背景に(野球) ― スポニチ Sponichi Annex ニュース

    一つは高額な年俸。確かにバレンタイン監督はロッテを人気、実力ともリーグ屈指の球団に育てた。だが、近年は停滞感も出てきた。長年巨額の赤字に苦しみ、折からの景気悪化で、費用対効果にはシビアにならざるを得なくなった。

    もう一つは主導権争いだ。3年前にアジア一に輝いたことで、指揮官の力はグラウンド外に及んだ。今季途中には早くも契約延長を求め、12月には球団を通さずに韓国人選手の身分照会をしたことにも端的に表れていた。対応には手を焼いてきただけに、瀬戸山社長の「現在進行形の外国人(獲得交渉)も、こちらで引き継ぐ」との言葉は、勝利宣言にも聞こえた。

主導権争いが球団幹部にとって要因の一つとして重大視されているのだとしたら、それはきわめて残念だと言わざるを得ない。元々、メジャーリーグでは監督はオフシーズン中の選手獲得・放出については直接口出しせず、フロントに要点のみを伝えて (つまり、基本的には既存の選手で絶対にキープすべき人員と、トレードで取得すべき選手像だけを伝えて)、あとは任せる、というのが通例らしい。バレンタインも 2004年の 2期目就任以降、当初はそのようなスタイルでフロントに仕事を任せていたはずだ。

個人的には、日本一に輝いた 2005年のオフでセラフィニ、李承燁、小坂を放出してしまった辺りから、ボビーはフロントに対して不信感を抱き始めていたのではないかと思う。一方、今回の件で時事通信の記事中に出てくる金東柱選手は韓国球界を代表する選手だが、三塁手であり、今江とポジションがかぶる。ボビーが金東柱獲得に慎重であるのは当然であり、実際、インタビューでは獲得交渉・身分証会を行ったとする行動自体を否定している。大いなる誤解が不幸を招いている可能性は、否定できないのではないか。

千葉ロッテファンの間では、ボビー人気はすさまじいものがあり、ここ数年、決して結果が伴っているとは言えない状況の中で、それでも根強い人気と観客動員数を下支えする要素の中核に、ボビーの存在があることは間違いない。金銭面を理由とした経営判断であるというのならば致し方ない面もあるとは思うが、中長期的には彼の放出は早すぎるようにも感じるし、はっきり言ってもったいないと思う。これを機に、離れていってしまうファンも、少なくないのではないかと危惧する。

石垣ボーヤ2008年07月25日 08時20分02秒

やっとチームの一員になれた、って感じでよかったよかった。

つか、昨日の試合の殊勲はどう見たって小宮山さんでしょ。オサーンすげーよオサーンwwww

成瀬。。。2008年05月15日 21時37分49秒

いやね、ボビーの性格上、あそこで川崎を出しちゃうのは仕方ないかなとは思うのですよ。選手以上に負けず嫌いだからね。

しかしやっぱり、かわいそすぐる。。。

でもいいんだ。今日は鵜久森の貴重なバントシーンもみられたし。(どっちのファンだ>ヲレ)

けいたん初勝利2007年04月19日 11時07分35秒

めでたう。カノー、ないすばっくとすwwww

まーくん初勝利めでたう。2007年04月18日 20時52分11秒

完投。2失点だが 13奪三振。 4試合目にして結果出たね。2桁勝利いくかな? 相手がホークスってのもいい。いやあの、マリーンズ相手にはお手柔らかに願います (^_^; 。

ライオンズの新人岩崎の投球フォーム2007年04月18日 20時09分01秒

今日テレビで初めて観たけど、彼のフォームは面白いね。ぜひ、ゲームで再現してほしいw

ナイスピッチング!!2007年04月18日 10時21分18秒

岡島。メジャー結構長いよね? 確か。ちょっと前まではひたすら速球勝負で打ち込まれちゃう人って印象あったけど。。。

素晴らしい投球であった。2007年04月12日 10時32分39秒

いやー、しびれた。

凄かったよ。ナイスピッチング!! >ヘルナンデス

お前のおかげで試合終了まで見入っちまったじゃねーかコノヤロウwwww

つか、城島さんの絶好調っぷりはガチ