そして「病気」は理解されない2009年03月23日 20時29分04秒

「原因特定」は慎重に

人が感じる「心地よさ」というのは、あまりあてにならないものです。あなたが普段ストレス解消のために行っていることはなんですか? とあるうつ病患者はテレビゲームが大好きです。彼にとってテレビゲームはストレス発散にもなるのですが、実際のところ、視覚と聴覚に大きな刺激を与えるこのエンターテイメントはメンタルヘルスに有効なリラクゼーションたり得るのでしょうか?

精神疾患のことをメンヘルと呼ぶこと自体個人的には抵抗があるのですが(メンタルヘルスは「心の健康」の意なのですが…「メンヘル板」の愛称自体にもそんな悪気はなかった筈なんですけどね)まぁそれはともかく、うつ病などをはじめとした精神疾患は「体の病気」です。病気についての予防法を考えるのであれば、その理論は科学的に正当であることが望ましいでしょう。例えば風邪に対する予防ひとつとっても、季節毎に流行するウイルスの種類に応じた対策であったり、自身の抵抗力を高めるための対策であったりと、各種のアプローチが考えられます。手洗い、うがい等の衛生面への配慮、部屋の温度・湿度調整や換気への配慮、外出時であればマスクをつけるといった対策 (乾燥する関東平野の冬は睡眠時のマスクものど風邪対策に有効ですね)、ビタミン類を効率よく摂取するために果実や芋、根菜を食べるなど、どれも少なからず科学的な裏付けがあって推奨されているものです。

それから、病気にかかってしまったあとの対策は、予防策とはまた異なってくるのが普通です。風邪の予防にはタンパク質の摂取も重要ですが、風邪にかかってしまい、消化器官が弱っている人が、無理にタンパク質を摂取しようとするのはあまりよい対策ではありません (豆類も肉類も、基本的にはそれほど消化は良くありません)。胃に優しい炭水化物を十分に摂取しながら、豆腐などの消化が容易なタンパク質を選んで摂取することが大切です。

精神疾患についても同様のことが言えるはずです。精神疾患に「原因」があるならば、それは「科学的に」特定されるべきであり、その排除には慎重を期するべきなのです。そしてその「原因」は状況依存であり、単純ではありえません。夏風邪を引いた人が、クーラーの効かない部屋で窓を閉め切り、大量の布団にくるまって汗水垂らしてフーフーいわせても治りっこないのと同じことなのです。

しかし、うつ病にかかる方というのは、その「原因」の特定を急ぎすぎるケースが多いように思います。確かに、間違いなく明確な原因があるのであれば、それを早い内に改善することはよいことであるのは確かなのですが、早合点のために決断を急げば結果として大いなる損失を招く可能性もあります。特に、その原因を心理的「外部」に求める方は特に注意する必要があります。「私がうつになるのは旦那のせいだわ!!」と慌てて三行半を突きつけた結果、頼るべき人を失いますます追い詰められてしまうのでは洒落になりません。

「誰でもかかる可能性がある」の意味

どんなにしっかり予防をしているつもりの人でも、かかるときにはかかってしまうのが病気というものです。風邪でさえそうです。完璧に風邪を防ぎ続けるというのは案外難しいものです。一生の内に一度も風邪にかからない人というのはむしろ少数派であるはずです。

そういう意味では、精神疾患は風邪ほどにはかかりやすい病気ではないし、「誰でもかかる可能性がある」という言葉の意味合い、ニュアンスも人によっては受け止め方が違ってくるでしょう。「誰でもかかる可能性がある」と、頭では解っていても、「私は大丈夫」と心のどこかで思っている人は少なくありません。

id:xevra さめの今回の記事のようなものを読んだ結果、これを見習って「対策」をし、「私は (対策しているから) 大丈夫」と思う人が増えてしまうかも知れません。ご心配には及びません。多分、あんまり効果はないですから。

個人的には、精神疾患の類は境遇病であると認識しています。家庭環境、コミュニティ、学業の質、仕事環境、生活レベルや住んでいる場所、そういったいわゆる人生の「背景」に当たるものの影響が最も大きく、そうしたものから押し寄せられる「圧力」にじわりじわりと浸食されてゆく内に、じっくりと病巣を広げてゆく。精神疾患とはそういう類の病気であることが多いのです。

健康な生活を送るというのは、容易いことではありません。人には一人一人異なる「経緯」「文脈」といったものがあり、それらが個別の「境遇」を作り出すのですから、そういったものを一切合切無視して「健康であるべきだ」と言ってしまえばそれは暴論になるのです。バランスの良い食事を取ろうにも自炊する時間もなければうまい飯を食う金もない。運動したくても運動する時間や根気がない。スキンシップを取る相手が居ない。仕事柄画面ばかり見続けざるを得ない。休日も会社に出勤する。挨拶を交わしづらい職場だ。礼を言うような機会がない。音楽を聴く時間も踊る時間もない。うつ病の友人が頼れそうな人が自分意外に見当たらない(見限れとか距離を取れとか簡単に言ってのける人は少なくないけど、そういう人は自分の想像力が如何に貧困か気付くべきだと思うよ)。今日も明日も徹夜仕事だ。そういう人が、 id:xevra さめのオススメする予防法を、何故実践できましょうや?

そして、一度そんな病気にかかってしまった人に、そのような生活が送れるよう環境を変えるべきだと勧めるのは、愚かしいにも甚だしいという話なのですよ。そりゃあ、確かに今の仕事を辞めれば、そういう生活は一時的には送れるようになるかも知れない。お金が続く限りはね。しかし「将来への不安」を募らせる患者がそのような決断を容易に下せるものでしょうか? そして決断の後、貯金が尽きるまでに病気が治らなかったら? 生活保護給付が得られるという確証は? 実家に帰れない何らかの事情があるとしたら? 実家に帰ったことによって病気を悪化させる「境遇」もあり得ますよ。親・家族の不理解なんてこの種の病気を巡る問題の鉄板です。

それでも基本的なことをいくつか上げるのであれば

結局のところ、精神疾患を患う可能性が高くなるような「境遇」そのものを潰してゆくことが「社会に」求められるわけです。それを指摘せずして、精神疾患を社会問題として扱う意味はないでしょう。社会問題として扱われるぐらい、この病気は治すのが難しく、そしてかかってしまう人の社会的再起が難しい。簡単に治せる病気であったり、かかったところで社会的な扱いに支障がないようであれば、そもそも社会問題として扱われることはないのですよ。

この手の記事に飛びつく人がたくさんいるのは、それだけこの病気に皆がかかりたくないからです。「かかっちゃったら終わりだ」と、多くの人が思っているからです。そう思う人が多くいる限り、この病気は社会問題たり得るのです。ふざけるなという話です。

しかしそれらを承知でそれでも敢えて、敢えてこの病気に対する予防策、あるいはかかってしまってからの対策を考慮するのであれば、それはひとえに正しい知識を持つ精神科の医師に相談を仰ぐことなのではないでしょうか?

あと一般的に言われている限りで基本的な対策としては、頭を休めること、生活リズムを保ちつつ日光を浴びること、体を冷やさないこと、ぐらいでしょうか。食事とか運動とか音楽とかは、おいらには分かりませんが、うつ病にかかっちゃった人に運動を勧めてはいけない、とは聞いたことがあります。

そしてなにより、能動的になれない病気であるうつ病の人が、能動的であるべきとするいかなる言説も耳にするべきではありません。これは周囲が気をつけなければならないことです。「ダンスをするのがいいらしいよ」なんて絶対に勧めてはいけないのです。ダンスをしてみようとして、思うように体が動かせないしやる気も出ないということに、ますます自信を喪失するのがオチなのですから。

QA2007年09月09日 18時48分38秒

職場で QA という言葉を使ったら、思ったとおり通じなかった。あの状況を見る限り、無理もないか、とは思ってたけど。とりあえず、QA について、おいらのキャリアで身についていることをメモっておこうと思う。

QA とは?

Quality Assurance の略。品質保証

ソフトウェア開発における QA

基本的には、以下の4つの観点に基づいて行われるべきである。

  1. 期待通りに動作すること。
  2. リソースリークが発生していないこと。
  3. パフォーマンスが十分であること。
  4. 上記を証明するすべてのテストにおいて、カバレッジが満たされていること。

行うべき作業は主にテスト(動作検証)だが、テストをすれば QA が満たされたということにはならない。どのようなテストを行い、その結果がどうなったかを文書にまとめ、報告できる状態にすることで、初めて QA は満たされたと看做すことができる。

要求に対する QA

「1. 期待通りに動作すること。」の「期待」とは、究極的には顧客の要求である。要求には、潜在要求も含まれる。顧客がそれを言ったかどうかではなく、ユースケースを取りまとめ、要求内容を整理する中で洗い出しておく必要がある。レビューは、そうしたものを追求するためのひとつの手段である。

QA の成果物

設計の成果物として設計文書があり、開発の成果物としてプログラムがある。QA の成果物もプログラムであるが、それとは別に、QA を証明するための報告書が必要になる。

作成すべき報告書は、大まかには以下の三つ。実際にはこのような構成ではなくて、機能別、または観点別に、これらの内容が満たされるように記述するという形でも良いと思う。

  • テスト仕様書

    テスト項目一覧と、その内容を記述したもの。また、テスト項目ごとにその目的 (対応する設計上の項目、過去に発見されたバグの内容、等) も記述されているべき。

  • テスト結果報告書

    期待動作はテスト仕様書に記述されているはずなので、基本的には、ここではテストにパスしたかどうかだけを書けばいい。実際には実施したテストの回数とテストごとの項目数、テストごとに新たに発見されたバグの数、修正された数などを集計した数字と、それを時系列順に並べたグラフを統計結果として載せたりするが、それ自体は QA を証明する目的というよりは、開発スケジュールに無理が無いかや開発体制に問題が無いかを検証するための目安として用いられるべき性質のものである。

    なお、基本的には、最終的に既存バグは0で無ければならないが、何らかののっぴきならない事由 (時間が無いとか、修正による影響範囲がでかすぎるとか、機種依存バグとかで原因が解明できないとか) により、修正を行うべきではないものとしていくつかのバグが取り残される場合がある (っていうか大抵いくつかは残る)。そのような内容は制約事項として、この文書の中で明記されなければならない。制約事項を書く場合には、そのバグによる不具合が何なのか、その不具合を回避するにはどのように操作すればよいか、といったことを記述する。

  • パス解析結果報告書

    カバレッジ (テストにより通るコード上のパス通過) が満たされていることを報告するための報告書。カバレッジが満たされていないということは、テストに抜けがあるということなので、仕様を確認したうえで、テストを追加するなり、不要なコードを削除するなりする必要がある。

    通常は、ツールを用いた解析結果に基づき、モジュールごとに何パーセント、全体で何パーセント通過しているかを記述した上で、通過していないパスがあればそのパスに関する説明を付記する、といった内容になる。

QA とバグ管理

過去に見つかっていたのと同じ内容のバグが、リリースする製品に含まれるようなことは絶対にあってはならない。そのため、バグ管理とテスト管理はリンクしているべきである。

バグの種類、内容にもよるが、バグが発見された場合、その対応として、再現状況の確認、原因の究明、修正、テスト、といったフローを経る。このとき行うテストは通常、このバグを発見したときに行ったテストをそのまま行うべきだが、バグというのは必ずしも発見したときに実施していたテストに対応した内容であるとは限らず、特に手作業でテストを実施している場合などで、テストの意図とは関係なしに偶発的に見つかったというケースは少なくないし、そもそもテストではなく、別の目的でちょっと動かしてみたらたまたま見つかったとか、ユーザーからの報告であるとかいった場合もある。そのようなケースでは、そのバグが再現しないことを確認するためのテストケースを、新たに追加する必要がある。その後のメンテナンスを考えれば、そのようにして追加されたテストが、過去にどのようなバグが発見されたことに由来しているのかを参照できるのは、非常に重要なことである。

回帰テスト

既存のテスト項目を元にテストを実施することを回帰テストと呼ぶ。回帰テストは自動化されていることが理想だが、いずれにせよ、すべての回帰テストを実施するのにどの程度の時間がかかるのかは把握されている必要があり、その時間に基づいて開発スケジュールは組まれるべきである。

回帰テストにかかる時間が短ければ短いほど、テストと修正のサイクルを増やすことができる。例えばすべての回帰テストが自動化によって12時間で回るようになっていれば、テスト実施者が帰り際にバッチを実行し、翌朝からその結果を受けて修正、夜またバッチを実行、という形で毎日テストを実施し、急ピッチで品質を向上させることが可能だ。

QA のゴール

QA のゴールはバグをぎりぎりまで減らすこと、ではありません。そもそも製品の品質は、発見されたバグの数だけで安易に推し量れるものではありません。もちろん、リリースの段階で、製品が十分に安定していることは重要ですが、QA とはあくまで「保証」であり、その製品が何処まで安定して動作しているのかを証明することこそが、QA のゴールであるといえます。

例えば、エレベータには定員と、最大積載重量が明記されています。理想的には、人を何人乗せ、どんなに重いものを一緒にどれだけ乗せても、動作し、事故も起こるべきではありませんが、現実的には、物事には限界があります。そうしたとき、十分な利便性が確保されているならば、運用においては安全性が確保されていることが最も重要であるということになります。例えどんなに頑丈なエレベータを作ってくれたとしても、「とにかく頑丈に作りました」としか言わないメーカーと、「最大 10人まで、総重量 600kg までであれば安全に動作します。 600kg を超える場合にはブザーにより警告を通知し、その間は運転を開始しません」とまで説明してくれるメーカーとでは、どちらが信頼に足るでしょうか?

QA とはそういうことです。すなわち、「こういう風に動かす限りは問題なく動作するよ」ということを、できる限り網羅的に証明すること。そして、その網羅性を確保するために、潜在要求をきっちり洗い出しておくことこそが、重要なのです。

。。。とりあえずこんなところで。後で追記するかも。

化粧は家で済ませましょう。2007年02月21日 23時48分02秒

所用で出かけた帰りの電車で、隣に座った女性がポーチからファンデーションを取り出して化粧を整えていた。おいらは基本的に化粧類の匂いが苦手なのだが、ファンデーション類は特に苦手だ。その場で結構激しく咳き込んだものの、それでもシートを立ち上がって離れるのは何だか癪だったので我慢してそのまま座っていたのだが、家に帰ってきてしばらくした今でも喉から気管支にかけての辺りに違和感を感じる。我慢するんじゃなかった。。。

タバコの副流煙なんかは社会問題化していて世間では相当嫌われており、どっかの知事とかが政治利用して一部施設の全面禁煙化なんて話をちらつかせたりなんてことにもなっていたりするわけだが、化粧品類の使用による周囲への健康被害に関して同じような話が出てくることは少ない。もっとも、化粧に関しては家で済ませるという良識ある人が多数派であるのに対して、タバコに関しては場所を選ばずに喫煙してしまう人が多いという事情はある。

ファンデーションにはベース基材としてタルクが使用されていることが多いらしいのだが、こいつは食っても害は無いものの、吸入するといろいろとまずいらしい。化粧以外にもベビーパウダーや食品添加物、ゴムの貼りつきを防止するなどの様々な用途で用いられているし、そもそも最近はタルクよりもセリサイトを用いている製品が増えてきているらしかったりして、これをもって「ファンデーションは危険」とか言っちゃうのはさすがにアレだけど。それからアスベストが混入していたなんてこともあったんだそうだけんども、それも今は流石に無いだろうし (知らんけど)。

つか、他にも着色料は酸化鉄だったり紫外線防止のために酸化チタンが配合されていたりと金属・鉱物オンパレードな上に、使用感を向上させるために合成界面活性剤を使っていたりするよーなものを気管に吸い込んで安全な訳が無いって気もするんだがどうなんだろう?

もちろん、そういうものを、わかっていて自己責任で使用する分には一向に構わない。それで見てくれがよろしくなるなら悪い気もしないしね。でも、他人がそれらを吸い込んでしまうかもしれない場所で使用するのはやめて欲しいと切に願う。タバコは分煙を推奨したいのと同様に、化粧も然るべき場所で済ませて頂きたいものだ。

更に言えば、飛散するほどの厚化粧もできれば避けて頂きたいものだが。。。皺を隠す化粧よりも、皺をできにくくするお手入れの方が、いろんな意味で好感が持てると思うのだが、どうだろうか?

非定型うつ病とか季節性感情障害とか2007年01月07日 03時35分34秒

症状の違い 定型うつ病 非定型うつ病
睡眠 寝つきが悪く、早朝目覚める不眠傾向。入眠が困難で夜中にも目覚めることがあり、早朝覚醒により慢性の睡眠不足になりがち いくら寝ても眠い過眠傾向。睡眠時間を長くとっても昼間に眠気を感じ、寝足りない感じがする
食欲 食欲が落ち、体重の減少が起こる。食欲、性欲といった基本的欲求が低下するため、体重が減る 過食傾向で体重の増加が起こる。食べることで気持ちを紛らわせる。甘いものだけ無性に食べたくなるといった傾向が見られ、体重の増加とともに、手足に鉛がついたような重たい感じが起こる
集中力 頭の回転が鈍る。頭がボーっとして集中力が鈍る。小さなミスが増えることで能力の低下を感じ、自信喪失が起こる イライラして落ち着かない。イライラ気分に支配され、集中力の散漫が起こる。対人関係においても自分の感情の制御がきかず、相手に感情をぶつけてしまいトラブルを起こすことがある

今はそうでもないんだけど、一時期 (去年の今ぐらい) のおいらには結構当てはまる記述が多いなぁ (^_^; <非定型うつ病

今後も気をつけないとな。

タイプは3つ。春に限ってうつ病になる『春型』、夏になる『夏型』、秋から冬にかけてなる『冬季うつ病』。圧倒的に多いのが、木枯らしが吹き始めるころから憂うつになり、体が不調になる冬季うつ病です。冬季うつ病には「光治療」と呼ばれる治療法があるそうです。医療機関に相談してみてはいかがでしょうか。

cover
ワイルドライフ 17巻

(藤崎聖人 / 小学館)

「光治療」の話はワイルドライフの 17 巻に収録されてる話に出てくるはず。メカニズムとしては冬眠と同じとか、日照条件の悪いとこに住んでると起こりやすいとかそんな話だった。

世の男性諸君はよく読んでちゃんと理解しておくように。2006年11月30日 16時11分26秒

微妙に関連するかも。いや、しないか。

しかし月経周期を報告させてスケジュールに組み込むってのも何だか尋常ならざる管理完璧主義だな。数ヶ月先を見越して、月ごとにスケジュールに余裕を持たせておくのが正しいスケジューリングなのでは? 女性は月一ぐらいで辛い日があることを想定してスケジュールを組むのは正しいけど、辛い日がどの日とどの日であるってわかってないとスケジュール組めないよーなんてのはむしろスケジュール組む側の人間が無能なんじゃねーのかとか思わずにはいられないわけだが。保守業務だって、この日は彼女は辛くなるから替わりに誰々さん入ってねじゃなくて、いつ誰が辛くなっても大丈夫なように人員配置&教育しておくべきなんじゃないの? って気がするんだが。

「実際そうそううまく行くもんでもないんだよ」なんて泣き言が許されるんなら、そもそも月経周期の報告義務ぐらい勘弁してやれよと。

ついでに、冬季は全員が一度はインフルエンザで一週間ぐらい休んじゃうことを前提にスケジュール組むとよろしいんではないかと\(^o^)/。年度末に向けて一番忙しくなる時期? そもそも年度末に向けて仕事を溜め込む文化をどうにかしろと。

チーズは内臓脂肪を減らすらしい2006年06月05日 11時58分28秒

メモメモ...∮(゚∇゚*)

堀江貴文拘置所ダイエット2006年06月04日 08時24分15秒

そうか大麦か。ていうか、やっぱり食生活は重要なんだなぁと再認識。

年間4kgって、多いの?2006年03月13日 15時55分57秒

引越しを決める一ヶ月前ぐらいから少しずつ自炊体制を戻してゆき、昨日炊飯器を購入したことによってその体制をほぼ完全に復旧させることに成功した T.MURACHI である。おかげで体の調子は精神的なものも伴ってだいぶ好調になってきているわけなのでございますが、その原因が食品そのものの質にあるとはこれっぽっちも思っていなかったりしています。ていうか、料理は良いよ。作業中は無心でいられるし。おいらにとってはかなり重要なストレス解消法の一つやね。

んで、リンク先記事で煽り文句の中にこんな記述があったりするわけですが、

ーーそして、我々は年間にすれば実に4㎏もの食品添加物を口に入れている。

人間の一年間の排尿量って㌧行くんだっけ? 排泄量全体では?

それらに対して、一般に使われている食品添加物 (一口に添加物といったって、自然由来、人口由来あるわけだし、国際なんちゃら機構に極めて無害でむしろ健康のためにいいものだからじゃんじゃん使えと推奨されちゃってたりするキシリトールみたいな一部の甘味料とかも立派な「添加物」なわけよね) のうち、どういったものについてどれだけの期間体内に残留しうるのか、って辺りが示されないことには、一口に「年間4kg」とか言われてもその危険性がいまいちピンとこなかったりするわけなのですがどうなんでしょう? その辺りも詳しく書かれていたりするものなのかしら?

心療内科診察行ってきますた。2006年01月16日 22時09分31秒

心配している人もいるかも知れんので一応報告まで。軽い頓服で様子見ということになりますた。

あー。ばかばかしいので不健康自慢はするつもりはないよ。念のため。

自分という人間に見合った服を新調してみませんか?2006年01月05日 22時09分52秒

。。。こういう記事を紹介すること自体、なんとなーく、心苦しいものがあるのですが。

Fさんは、心から尊敬しあこがれの存在であるバリバリ上司と自分を比較し、「バリバリ上司に比べてできない私」という低い自己評価を常に抱えていました。昇進後は「私もバリバリ上司のようにならねばならない」という完ぺき志向を持って、必死でマネージャの役割を果たしてきました。

その結果、「私が上司に対してそうしたように、あなたたちも私に付き従うのが当然でしょう」という無意識の思いを、部下たちに押し付けることになってしまったのです。人一倍きまじめで責任感が強く、モチベーションの高い人ほどこうした状況になり、悩みを抱え込むことがあるようです。

。。。モチベーションの高さまでもが関係あるかどうかは微妙なんだが。。。「何に」対するモチベーションか、ってとこかな。仕事というものを無機質に捉えている人間にとっての、仕事を完遂すること自体に対するモチベーションに限定するなら、まぁ分かるような気はする。

ちなみに、強調はおいらによるもの。心当たりのある方は要注意です。こういうのって、自分で気が付いて考え方を改めるってのは、正直難しいんじゃないかと思う。