エイプリルフールは自粛を=被災者に配慮必要-石原都知事2011年04月01日 00時00分00秒

東京都の石原珍太郎知事は31日の記者会見で、東日本大震災に関連し、「4月馬鹿からといって、嘘をついて笑っているような状況じゃない」と述べ、被災者に配慮して今春のエイプリルフールは自粛すべきだとの考えを示した。

石原知事は「今ごろ、ジョークじゃない。同胞の痛みを分かち合うことで初めて連帯感が出来てくる」と指摘。さらに「(太平洋)戦争の時はみんな自分を抑え、こらえた。戦には敗れたが、あの時の日本人の連帯感は美しい」とも語った。

都は既に、エイプリルフールの名所となっている一部のアルファブロガーやニュースサイト等について、節電などのため今年のエイプリルフールネタ記事自粛を呼び掛けている。
















…ていうか、いまこの記事を書いている 3/31 22:47 現在、インプレスうおっちさんの 2011年エイプリルフール企画が本当に自粛 (2012年に延期) しようとしてるっぽいんですが (魚拓)、まぢっすか…… (悲

新人の熱病2010年02月25日 00時58分39秒

おかしいな。。。おいらはてっきり彼は本職もプログラマーなのかと思っていたのだけど、そういうわけではないのかな。。。?

っていうのは、プログラマーとして有能たり得る性格的な資質を考えたときに、彼のこの記事での発言、そこから垣間見えるメンタリティーからはあまりにも乖離しているから。

過去やってきた実績なんて1ミリも役に立たない

プログラマーは常に学びの繰り返しではあるんですが、それは過去に学んだ礎としての土台を前提としています。過去のプログラミングの経験を「1ミリも役に立たない」と感じながら職業プログラマーしているんであれば、なるほど確かに素質無さそうなので今すぐ転職を考えた方がよいとご進言申し上げます。

自分のわがままなんて1つも通るはずがない

プログラマー、SE の違いに関わらず、相手が上司だろうと顧客であろうと、よりよい提案があるならそれを表明し、意見を求めることができないならば、技術者として最も必要とされる類のコミュニケーションスキルが圧倒的に欠けていると見なさざるを得ません。これもまた、どうしようもないとおっさられるようであれば、なるほど確かに素質無さそうなので今すぐ転職を考えた方がよいとご進言申し上げます。

まぁ、これに関しては、一年坊主に発言権が許されない雰囲気の職場も多々ありますし、一年坊主が身につけていなくても割と許される類の能力でもありますので、とりあえず気にされなくとも良いでしょう。一年間これができずじまいで「あいつは結局芽が出なかった」と言われても仕方のない話ではありますが。

兎にも角にも、”本業”の仕事だけを死ぬほどやりまくること

(中略)

平日の朝から夜まで一緒に会社の中で頑張って評価される

(中略)

いや、死ぬほど頑張って働きましょうよー。

また、仕事が定時が終わっても、土日も仕事モードの”オン・オフ”にするのではなく、
仕事モードは”ハイ・ロー”の概念がいいらしいです。
それぐらい、ずっと仕事モードでいると色々と成長が早いと聞きます。

この辺はおいらの誤解もあるかも知れないが、余暇をしっかり休めないような人にデリケートなシステムの設計・実装・テストのいずれも任せることはできない。「死ぬほど」「頑張って」デリケートなシステムを組まれたところで、あなたが過労で死ぬ分には別に構わないのだが、そのシステムを利用するユーザーが死に至るような事故に巻き込まれるようなことはあってはならないからだ。

プロフェッショナリズムとはこうした利用形態と品質保持とのトレードオフを適切に判断し、それを自身の心身管理にまで反映できることをも含む。気分転換が必要だと思うならしっかり気分転換することもまた、プロとしては必要な行動だ。それが理解できないようであれば、なるほど確かに素質無さそうなので今すぐ転職を考えた方がよいとご進言申し上げます。

…などなどと綴ってみたところで、実際本当に職業プログラマーではないと言うことであれば、これは本当に単なるおいらの早とちりでしたので非常に申し訳ない。気分転換に綴った単なる妄言として適当に受け流して頂ければ幸甚。

…と、ここまで書いて、いまさらプロフィールの存在に気づくヲレw IT系の営業とコンサルですか。なるほど通りで人間関係とか重視されるわけですね。「目標数値」とか言う意味不明言語が出現した理由も合点が行きました。

お願いですから現状のあなたの価値観を技術者の方々に押しつけるのだけはやめてあげて下さいね。それは即ち下手な営業で無茶な仕事を取ってくるのはご勘弁、ということをも意味するわけですが。


しかし、(むしろここからが本題なのですが)

本業の仕事以外は全部不純物

よく、「将来起業する予定なんだよねー。」とか言ってる人っていますが、
その大半が本業の会社の目標数値を達成してない人が多いと思います。

それは本業の会社でうまくいっていないから、
違うところに評価軸をすり替えようとしているだけでそれじゃ”心が満たされない”んですよ!

プロフィールにも記されていますが、あなた、Web サービスをいろいろと展開されていますよね? 特に非モテ SNS は非常に有名で、Newyork Times紙始め、いくつかのニュースにも取り上げられておりましたが、その運営は今でも続けていらっさるわけですよね?

つまり、これらの Web サービス運営は「本業ではない」と言うことになるわけですが、それらについて、違うところに評価軸をすり替えようとしているから、それじゃ”心が満たされない”んですよとおっさられるわけですが、これらの Web サービスにあやかっているユーザーの方々がこの文章を読み、その真意をそのように理解したとしたら、いったいどんな気持ちになるんでしょうかね?

まさか、本業じゃないから、ユーザーへの誠意なんて必要ない、ユーザーの気持ちなんてどうでもいい、とは、思っていませんよね?

あと、自分、プロフィールには思いっきり、

やはり『何かを生み出す』のは楽しいです。
ちゃんと、色々勉強ができたら自分で会社作りたいなぁ。。。と思います。

とか書いているわけですが、なんか今回の記事での発言と思いっきり矛盾してませんかね。。。??


まぁ、個人的には、就職一年生とかにはよく見られがちな、社会人ってものがどういうものなのか俺様理解しちゃったぜー的な熱病のようなものなんだろうなと予想しております。根がまじめくんだったりするとこれがこじれて長引いたり、逆に気の迷いをつけ込まれてネズミ講やらカルト教団やらに引っかかったりすることは少なくないですが (やや偏見含む)、社会的規範との距離の取り方をわきまえている人や、何らかの挫折を経験している人 (自称「挫折」ではなくて) であれば、この国で生きていても割とすぐに冷めるものだとも思っています。そう言う意味では海外ニートの人が心配するほどのことではないとは思います。

それでも、この国の因習としての社畜的な常識ってのは染みついていて、冷めたあとの常識でさえ、国際的に見ればそれはそれは酷いものだったりもするわけですが…。海外ニートの人も本当に憂えているのはむしろこっちの方だったりするんだろうし。そんな中で、「大人の対応」として日々を適当にやり過ごしながら生きるってこと自体が既に異常なわけで…。

問題を生じる可能性のあるアドオン2009年10月17日 13時37分47秒

Firefox の主張

これ、どちらも Express 版の Visual Studio と一緒にインストールされたものだと思うのだが (製品版でも入るのかな?)、今日 Firefox を起動したらこんな alert が表示されて、ブロックされてしまいました。もともとこいつら 3.5 には対応していなかったよーな気もするんだが… (WPF はんなことなかったっけかな?)

IE のテーブルセルに width スタイルを指定する気力が失せる例2009年04月23日 11時13分33秒

<?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?>
<!DOCTYPE html PUBLIC "-//W3C//DTD XHTML 1.0 Strict//EN" "http://www.w3.org/TR/xhtml1/DTD/xhtml1-strict.dtd">
<html>

<head>
	<meta http-equiv="content-style-type" content="text/css" />
	<title>teble cell width test</title>
	<style>
table {
	width: 100%;
	border-collapse: collapse;
}
table td, table th {
	border: 1px solid #666;
}
table th {
	width: 10ex;
	background: #cef;
	text-align: right;
	padding-right: 1ex;
}
table td {
	text-align: left;
	padding-left: 2px;
}
	</style>
</head>

<body>

<table>
  <tr>
    <th>name</th> <td colspan="3">T.MURACHI</td>
  </tr>
  <tr>
    <th>age</th> <td>31</td>
    <th>sex</th> <td>male</td>
  </tr>
  <tr>
    <th>comment</th>
    <td colspan="3">
      Hi! I'm a fat programmer.
      I like music, playing, listening, singing, and so on...
      I own a company named "Harapeko Inc."
    </td>
  </tr>
</table>

</body>

</html>
  • Firefox での表示例:
    firefox で表示
  • Safari での表示例:
    safari で表示
  • IE7.0 での表示例:
    IE7 で表示

結論: 神は死んだ

…いや、とぼけている場合ではなくて、この現象、ネットでうまく検索することができないので、対策が分からずにいます。誰か教えて下さると有り難いデス…。

Visual Studio で日本語を入力すると「アクションが完了できませんでした。」と怒られたりする。2009年01月22日 16時50分13秒

とってもうざいアラート。

Visual Studio 2008 Express Edition の Visual Web Developer 2008 を使用しているのですが、 Javascript ファイル (.js ファイル) の編集中に、特定の日本語を入力した際、アラート「アクションが完了できませんでした。」が表示される。例えば、「時刻」の「刻」の時が入力されたときにこのアラートが表示される。「刻一刻」のように入力すると、最初の「刻」の字がエディタに反映されるタイミングで 1回と、次の「刻」の字がエディタに反映されるタイミングで 1回の、計 2回表示される。

コメントを入力中にひっきりなしにアラートに遭遇するため、はっきり言ってうざい。生産性が著しく低下する。でも整形ルールをこいつのエディタにお任せしちゃっているので、今更他のエディターを併用するのも面倒くさい。ぐぐってみたけど、特に情報も出てこないので困った。似たような症状に見舞われた方、何か情報を提供していただけると助かりまする…。


2009年 1月 24日 土曜日 18:10:27 JST - 追記

id:dsl さめが追加調査をしてくださいました。多謝!!

  • Unicode の下位オクテットが 0x3B となるような文字で再現する模様。
    • この中の「画」の字は当方でも当初より再現を確認していました。
  • 再現するのは一行コメントを入力中のみで、リテラルや C のコメントを入力中には再現しない (これは手元の環境でも確認しました)。
  • 下位オクテットが 0x3B ではない字でも再現するものが存在する模様 (「好」など)。

あんまりしつこく原因探っても仕方ないような気もしてきたw やっぱり .js ファイルの編集だけ他のエディター使って凌ごうかなぁ。あるいはいっそのことおいらも Eclipse に乗り換えるか…。

ちなみに Javascript (in HTML) で記述されていた力作ですが、 Perl の場合だとこんな感じで書けるっぽいです。

$ perl -MEncode -e 'print encode("UTF-8", pack("U", ($_ << 8) + 0x3b)) for (0..0xff); print "\n"'

ただ、結果がこんな感じで激しく乱雑になったりする訳ではありますがw

;ĻȻ̻лԻػܻ࠻ऻ਻଻఻഻฻༻ျᄻሻጻᐻᔻᘻ᜻ᠻ᤻ᨻᬻ᰻ᴻḻἻ※℻∻⌻␻┻☻✻⠻⤻⨻⬻ⰻⴻ⸻⼻〻ㄻ㈻㌻㐻㔻㘻㜻㠻㤻㨻㬻㰻㴻㸻㼻䀻䄻䈻䌻䐻䔻䘻䜻䠻䤻䨻䬻䰻䴻主伻倻儻刻医吻唻嘻圻堻夻娻嬻尻崻帻弻总愻戻挻搻攻昻朻栻椻樻欻氻活渻漻瀻焻爻猻琻画瘻眻砻礻稻笻簻紻縻缻耻脻舻茻萻蔻蘻蜻蠻褻註謻谻贻踻輻逻鄻鈻錻鐻锻阻霻頻餻騻鬻鰻鴻鸻鼻ꀻꄻꈻꌻꐻꔻ꘻ꜻ꠻ꤻ꨻ꬻ갻괻긻꼻뀻넻눻댻됻딻똻뜻렻뤻먻묻밻봻븻뼻쀻섻숻쌻쐻씻옻윻젻줻쨻쬻찻촻츻켻퀻턻툻팻퐻픻혻휻��������;;碌層כּﰻﴻ︻[

…ってそこ、張り合うところじゃないから! >ヲレ (^_^;A

あ…スターにはてブのしっぽが…2008年12月26日 09時17分22秒

先日の記事に id:abekameri さめから頂いたスターの右に、はてなブックマークのコメントへのリンクが表示されちゃってますね…。これはおいらが自分で作ったはてブリンク自動生成スクリプト<h2> タグ内のリンクを一律で処理させているからなのですが、これはさすがに想定外でした…。

抽出フィルタと排除フィルタって併用できるように作ってたかなぁ…? もしかしたらスクリプト自体修正が必要かも…。


2008年 12月 26日 金曜日 09:45:02 JST - 追記

フィルター設定を追加しました。併用できるように作ってありました。よかった。

Vista Aero で Spy++ を使うと Blue Back する2008年03月06日 18時05分47秒

ハイクにもメモったけど、 Vista で Aero 使ってる状態で、 Spy++ から「ウィンドウ ファインダ ツール」ってのを使ってウィンドウを選択しようとすると、選択したウィンドウが任意のウィンドウの一番外側 (タイトルとかがある部分、よーするに、いわゆるフレームウィンドウと呼ばれる部分) だった場合に、画面が青くなって Windows を道連れにコケてしまう、という現象に見舞われた。

自宅マシンには Vista は入れてない (つか、持ってない、つか、欲しくもないw) ので追加検証ができてないんだけど、誰か同じような現象にあったという人、他にいます?

スペックはあんまり詳しく書けないけど、Vista Business で Core2 Duo で RADEON の Dell マシン。

はてブがより便利になるような改善となるなら期待します。2007年06月18日 16時50分02秒

関係ないのですが、仕事の関係で土日が丸々つぶれてしまいました。今日は職場から朝帰りでそのまま代休なのですがw、おかげでせっかく時間もできたので、旬な話題にひとつ触れておこうかと思います。

問題点

はてなブックマークはおいらも最近活用させていただいています。主に俺熊による拙ブログ記事のカテゴリ整理と、他所で見つけた「気になる」記事のブックマークが目的です。

ブックマーカーとしては以上のとおりなのですが、それに加えて、はてなブックマークのトップページに浮上する人気エントリーも、注目される話題やネタを扱う記事を見つける手がかりのひとつとして活用しています。

今回の話題で注目すべきは、どちらかというと後者のほうなのではないかと思われます。今のところ、ネガティブブックマークが記事の書き手に与える心象、という部分が最も注目されており、それは確かに重要な課題ではあるのですが、一方で対策が施されることによって、ユーザーに不便を強いるようなことはできるだけ避けるべきです。

池田信夫氏は以下のように書いていますが、

同様にネットワークでも、イナゴが群がってS/N比が下がると、ブログの社会的評価が下がる。そうすると、価値の高い記事を書く人にとっては、ブログで得られる評価よりイナゴに食われるコストのほうが大きくなるので、質の高い記事は出てこなくなる。そうすると価値の低い記事ばかりが出回ってS/N比がさらに下がる・・・という悪循環によって誰もブログを読まなくなり、悪貨が良貨を駆逐するわけだ。私も、最近はヤフーの「ブログを含めない」という検索オプションを使っている。

実際には何が起こっているのかというと、価値の高い記事を書く人は決して減ってはいないのだけど、その代わり、価値の高くない記事が不当にはてなブックマークのトップページで「人気エントリー」としてピックアップされるようになってしまっている。 池田氏のいうのとは違った形で既に問題は発生しているのです。これは由々しき問題です。

最近、「人気エントリー」でタイトルを見て気になる記事のリンク先に飛んでみると、言っちゃあアレなんですがなんだかあんまり大したことないことが書いてあったりして (最近だとこれとかこれとか)、がっかりしながらはてブユーザーのコメントを見に行ってみると、これまた罵倒だらけのネガティブブックマークの渦でさらにげんなり、みたいな事が結構多い。内容が薄いと思うのであればブックマークなんてしなきゃ良いのに、突っつき甲斐のありそうな、弄って楽しそうな記事を見つけてしまうと、ついついブクマで突っついてしまう。そういう人たちが増えた結果、トップページの「人気エントリー」におけるノイズが高くなってきていて、本当に価値のある記事が拾いにくくなってしまっているのは確かだと思います。

個人的には、この傾向を逆に利用する記者やブロガーも結構出てきているんではないかと思っています。特に、はてなコミュニティに対する非難は、ブックマークを集めやすい。それでいて程よくあからさまな突っ込みどころが用意されていたりするとなおさらです。みんな釣りだと分かっていて食いつくんですよね。で、「人気エントリー」に浮上して、多くのはてなユーザーがニヤニヤしながら注目するようになる。でも、その一連の流れで一番ニヤニヤしているのは、実は釣堀を提供している記者やブロガー本人なんじゃないの? って、そんな光景を見かけるたび、いつも思ってしまうわけです。

実際に行われている対処

さて、池田氏が示した逆淘汰の説明で、彼はユーザーはブログを読まなくなる、と書いていますが、おいらはそうではなくて、このまま行けばピンポイントに「はてなブックマークの人気エントリーが見向きもされなくなる」という方向へと近づいていくのではないかと危惧しています (もちろん、そもそもネット利用の母数から見れば、はてなブックマークを活用する人の数は決して多くはないようで、そういう意味では市場における劇的な変化といえるほどの、目に見える形での衰退までには時間はかかるでしょうが、それでもここ最近のスラッシュドットジャパンなんかに見られるような微妙な寂れ感は少しずつですが出てくるでしょうね)。そして、こうした現状に対してユーザーが実際にとっている対処としては、「ブログを見ない」ではなく、「信用しているブログだけを見に行く」となるわけです。feed meterあわせて読みたいなんかは、そのような対処を行っているユーザーにとって、新たに信用できそうなニュースソースを獲得するための情報源として、これから利用は増えていくんじゃないかと感じています。

解決策

では、そういったサービスに淘汰されてしまうことを防ぐために、はてなブックマークとしてはどのような対策を講じる必要があるでしょうか? 以下は、おいらの個人的な提案です。

ようは、ネガティブブックマークが目立ちすぎていることが、さまざまな弊害を引き起こす原因であると考えられます。とはいえ、これを完全に否定してしまうことは、情報の有益性という意味ではあまり感心しません。確かに、罵倒の言葉をネット上に撒き散らす行為には感心できませんが、一方で、辛らつな意見とはいえ、参考になる、考えさせられるコメントも多く見受けられます。

「しればいいのに」という言葉が池田氏の記事で紹介されているので、それを開発した高木浩光氏のブックマークを例に挙げるならば、[good] タグと [bad] タグを用いて、どの記事を信頼し、どの記事を信用してはならないかが情報として集約されているのは、その手の情報を常に学び、取り入れていかなければならない人間としては、非常にありがたいことです。[bad] タグのついたコメントはそのほとんどが辛辣なものですが、同じ業界にいる人からすれば、そこから学ぶべきものも非常に多くあり、情報としては有用です。

「言葉を慎め」という意見も理解できますが、それによってこのような有用な情報を提供する人々のモチベーションが損なわれるようなことがあってはなりません。とまで書いてしまうとさすがに擁護が過ぎるというものではあるのでしょうが、あまりに窮屈に過ぎれば、それこそ池田氏が危惧するとおり、質の高い記事は出てこなくなる、ということになってしまうでしょう。

そこで、おいらとしては、ネガティブブックマークを規制するのではなく、逆に、そのブックマークがポジティブなものなのかネガティブなものなのかが、システム上明確になるようにしてあげればよいのではないかと思います。つまり、高木氏の使う [good] タグや [bad] タグに相当する機能を、タグとは別に特別に用意してあげればいいのです。

そして、(ここが重要なのですが) 例え多くのブックマークがつけられた記事であっても、その多くがネガティブブックマークであるようならば、トップページの「人気エントリー」には浮上しない、というルールを設けるべきです。こうすることで、ブックマーカーの行動が特別に制限されることのないまま、ユーザーが質の低い記事に不当に誘導されることも少なくなり、結果としてはてなブックマークへの信頼も高くなる、というわけです。

kids goo 的なフィルタリングは必要か?

kids goo や Google AdSense がやっているような、特定の用語に対する単純なフィルタリングは必要でしょうか? おいらはシステムにそうした機能を盛り込むことには反対です。しかし、一方で、被ブックマーク記事の執筆者からのクレームに応じて、罵詈雑言や誹謗中傷、脅迫行為を繰り返すユーザーに対しては注意喚起し、あるいは利用停止を視野に入れて個々のケースにおいて検討する、といった体制を整えていくことは、必要なのではないかと思っています。

逆に言えば、そういう類のものではなく、辛辣とはいえ単に反対意見を述べているだけのユーザーに対するクレームに対して、はてなはユーザーを守るべく、強硬な姿勢を貫かねばなりません。すなわち、一定の基準、ルールを明白にした上で、そのルールに則ってフェアであることが求められます。

Web サービスが「サービス」である以上、そういう対外事務的な部分にも人的リソースを供給してゆく必要があるのは当然でしょうし、すべきです。

はてなブックマークの編集でフォームに内容が受け継がれません。2007年03月19日 19時31分08秒

3/19 のメンテナンス後、既に登録されているブックマークを編集しようとして、鉛筆アイコンをクリックして遷移するページに表示されるフォームの

  • エントリー情報タイトル
  • コメント

各欄に表示されるはずの編集中のテキストが表示されず、空になってしまいます。ご確認ください。>はてなの中の人


Mon Mar 19 19:58:05 JST 2007 - 追記

直ったみたいです。早っw