sludge2007年08月07日 01時01分23秒

仕事してたら、近くでエラい人がなんかこぼしてた。

ある派遣業者さんに、だれだかの契約を 60万だったのを 55万でなら継続しましょうと持ちかけていたのに、返ってきた返答は何故か「70万に上げてもらえないか」だったんだって。だったら他の人紹介してよってメール投げようかなぁとかなんとか。つか、あそこって高いよねーとかなんとか。

めっさモチベーション下がりました。はははは。

しかもその派遣業者って、おいらが利用させてもらってる派遣業者さんなんだよねー。うひゃひゃひゃ。

。。。おいらのことなのかなぁ。おいらのことかもなぁ。(*sigh*)

あ、お願いだから「いやいや、村山さんのことじゃないですよ」とかわざわざフォロー入れたりしないでね。ますます萎えるから

まぁ、なんつーか。

若い会社だし取引先もアレだし、仕方ないのかなぁとか思って黙ってたけど、さすがに我慢の限界だわ。申し訳ないけどヘドロ吐くよ。

あのさぁ。そんなに派遣雇うのが高い高いっちゅーなら、派遣雇わんで済むような会社作ればええやん。高い派遣でも使わんことには仕事が回らんようにしている原因作ってんの、誰とは言わんけど、何でやと思っとん? 仕事って、献上するもんや無いやろ。協力し合っていいもん作ってこっていう意識も持てんと、顔色伺って契約条件の穴ついてスネークして下手に出て付け上がられてんのも承知で開発費ふんだくった気になってるようじゃ、育つもんもそだたへんの当然やん。本気で誠意があるならこんだけ安いお金ときつきつのスケジュールで安請け合いするような仕事やないやろ。それだけえーもん作ってるっちゅー自覚持とうや。自分らがそれ自覚しとらんで、相手にそれが伝わるわけ無いやん。つか、伝わっとらんからこんなえーようにキツキツのスパンで苛められとるんやん。

若者の仕事のスタイルが多様化してどーのこーのなんてニュース、最近よく目に付く。それがどこまで本気かどうかは知らんよ? ホントは社員やりたいけどいろいろと事情があって仕方無しに派遣やらバイトやらでがんばってる人もそれなりにいる。就職氷河期で新卒社員になれなかった人たちとかな。

でもそれにしたって最近は派遣みたいなスタイルに労働人口がどんどん流れていっていわゆる「負け組」人口だけでは説明つかんよーになってきた理由があるとすればそれはなにかって、うちらの業界にせよそれ以外にせよ、今や定時で帰れてしっかり休みがもらえるようなゆるーい好条件の労働環境で気楽な稼業よろしくリーマンやってられるような時代じゃなくなってきたことに対して、若年層を中心にそういう時代を受け入れていったことの証左と考えるのが妥当なんじゃないかと思うのよ。

だってさぁ、この業界、どこの会社に就職したって残業だ終電だ休日出勤だが当たり前みたいな価値観がはびこる中で、ビョーキになるのが恐くてなっちゃった人とお付き合いするのが恐くて社員なんて逃げ場の無いポジションに喜んで就こうなんて考えるほうがどーかしてるよ。そんな劣悪な労働環境でも、「いつでも逃げられる」ってことが確約されてるからこそ何とか気を楽にして自分を維持できるんじゃん。

いつだったか昼飯の席で「やつらがどんだけ上前跳ねてるか知ってる?」なんて聞かれたこともあったけどさ。いくら派遣屋が上前跳ねてるからってそんなんおいらは知ったこっちゃないし、自分が十分生活できて貯金できるぐらいの収入確保できてるなら何も文句無いのよ。その跳ねた上前で「いつでも逃げられる」ことを約束してくれるってんなら、どーぞ跳ねてくださいってもんだよ。いくらでも、とは言わないけどな。

その給料が例え倍になろうが3倍になろうが、年契約なんてもってのほか。そんなに自分を追い込んで何が楽しいのかって、うつ病患者間近で見続けた上に自分まで軽うつ罹りかかったりしたことのあるおいらは思うのですよ。自分も苦しいし、身内にまで心労をかける。もうそういうのは嫌なんですよ。。。

。。。つか、実際現在進行形で何人かの人に心労かけちゃってる気もするしね。。。

そろそろ限界かなぁ。。。

サービス業2007年08月10日 08時50分07秒

サービス業ってのは、難しい。お客様ってのは、一人じゃないからだ。

元記事がすでに 404 なのでなんとも言えんのですが、状況次第ではこの店主の判断は仕方ない、むしろ必要なものだったともいえると思う。もしもこのラーメン店が人気店で、状況が混雑する時間帯であったならば、並んでいる客からしてみれば本読みながらラーメン啜ってる客は極めて迷惑な存在だ。そういう客に積極的に注意を促し、場合によっちゃあご退場いただくという店主の厳しい態度に、ありがたみを感じる他の大勢の客がいたとしてもおかしくないのではないか。

この手のパラドクスというのは何も飲食店にかぎっとことではなくて、一番例として手っ取り早いのは本屋やコンビニなどでの立ち読みに対する態度のあり方だと思う。

本屋を本を読む場所として楽しみたい (読んでみていい本があれば買う、みたいな) という人や、コンビニを時間つぶしや暑さしのぎの場としてよく利用するような人は、立ち読みしていると注意してくる店員がいるような本屋やコンビニを嫌がるだろう。一方で、本や雑誌をいい状態のまま大切に扱いたいというニーズに応えるならば、立ち読みは絶対に許してはいけないし、コンビニでだって立ち読みの人だかりのおかげで欲しい商品に手が届かずに困る人もたくさんいると思う。

おいらはサービス業は接客業に限らず、サービス提供者側が時として頑なな態度をとらざるを得ない場面というのはあると思う。それがサービス提供者自身の幼稚なこだわりというわけではなくて、他の客に迷惑がかかること、他の客のニーズを損なうことを理解しているからこその態度であるならば、それらはむしろ尊重されるべきだ。しかし、その辺を理解できずに、ごねたり、苛立ちを包み隠さず当り散らしたりする幼稚な人間は、恥ずべき存在だと思う。だって、自分は自分しか見えない身勝手な人間です、って、周りに喧伝してるようなもんだからね。

もちろん、サービス提供者側の単なる身勝手であるならば、それはそれで許せないことだとも思う。接客業に限った話ではないのだろうけれども、おいらが思うに、店主の態度の取り方というのは、集まってくる客の質を左右するものだと思う。

以下のコメントがとても象徴的だったのだけれども、

118 名前: DQN(静岡県)[] 投稿日:2007/08/05(日) 02:36:58 ID:Oj0Ekc1M0
昔テレビでみた頑固親父のお好み焼き屋は酷かった

味は相当美味しいらしいんだけど、店にきたカップルの食い方が気に入らないから、と
お好み焼きとビール一本で5000円請求
カップルは驚くものの、渋々払い領収書を請求。逆ギレした主人が
「もう二度とこないでね」と画用紙に金額書いて、それを渡す

取材にきた女のレポーターにも
「お好み焼きに負けてる!」と、まだ食ってる途中なのに、食いかけのお好み焼きを
突然タッパーにいれて、そのまま追い返す

いくら美味しくても、あんな店に行くかって話だよ・・・


299 名前: プロスキーヤー(岩手県)[sage] 投稿日:2007/08/05(日) 03:12:14 ID:eTclKe/f0
>>118

あれはスゲームカついた
その店がそうだと知ってる周りの客が、キタキタとばかりに笑って見てるのな
店も客も最悪

店側の態度のとり方を面白がって観にくる客ばかりが集まるようになった末に、店の態度に対する、常連客の共犯意識が芽生え、その店の文化として定着してしまった例である。程度の差こそ在れど、こうした共犯意識を基礎とした文化の定着が成されてしまったお店というのは、新規顧客をつかみにくくなってしまう。おいらもこれのおかげで「二度と来るか」と思ったお店はいくつかある。

結局は程度の問題なんだけれども、サービス提供者側にとって最も大切なのは、やっぱり誠意なんじゃないかな。誠意を以って望んだ結果としての強い態度であるならば、それによって一部の客からは反発があるかもしれないけど、継続してゆくうちに、多くの人に認められるようになっていくものなんじゃないかと思うよ。月並みだけど。

Flex2 勉強会 in OPTiM with クジラ飛行机さめ2007年08月26日 03時10分00秒

この記事に tb を飛ばすということは、すなわち今の勤め先を明かすことになってしまうわけですが。。。まぁいいか。w

金曜日の夜、職場にクジラ飛行机さんがやってきて、Adobe Flex 2勉強会を開きました

勉強会
勤め先である OPTiM では、(ほぼ) 毎週金曜日に「Happy! Friday!!」と題した宴を開き、会議室で酒と食い物を囲んでプレゼンとかを肴にわいわいやるという、なかなかステキな習慣がある (こんな解説でいい?>しゃちょー)。
今回のプレゼンも、某プロジェクトの最終リリース直前という激務な状況を押してw開かれた Happy! Friday!! の枠の中で行われました。

リンク先でも公開されているプレゼン資料を基に、勉強会は行われました。厳密には機密であろうと思われるので発言に責任はもてませんが、今回の勉強会での感触 (あの場にいた全員の反応もさることながら、特に社長のはしゃぎっぷりw) を見る限り、今後、あの会社での多くのプロジェクトで Flex は確実に使われていくことになるであろうと思われますし、おいらも機会があれば個人的にも使ってみたいとかなり本気で思わせてくれる内容でした (誇張でもなんでもなくて)。

当日はあんまりまじめにメモを取ったりしなかったので (^_^;、復習として、覚えている限りで今のうちにいくつかメモ。でもかなり欠落してるかも (酔っ払ってたし)。。。突っ込みとかあればヨロです。>クジラ飛行机さめ、その他参加者

  • そもそもこのプレゼン資料自体が Flex2 で書かれているSun Aug 26 22:32:31 JST 2007 - 訂正: 普通に Flash だそうです。。。つか、Flex2 は Flash 9 以降で動くって、そういえば勉強会でも言ってたじゃん>ヲレ m(_ _;)m。Wii でも動作する。ていうか実際 Wii で動くところをその場で実演してくださいました(なんで職場に Wii があるんだよとかいう野暮な突っ込みは禁止)
  • p.14:
    • <mx:Script> タグ内にスクリプトを記述。ここでは sayHello() 関数を定義。
    • <mx:Application> タグの initialize 属性に、アプリケーション初期化時に実行したいスクリプトを記述。ここでは sayHello() を呼び出している。
  • p.15: いろんなサンプルを実際に紹介してくださいました。この辺からも漁れるのかしら?
  • p.22: そういえば、3行目の name 属性値指定による取り出しの場合、検索コストってどうなってるんだろ? hash? それとも順序付きだから map? あるいは普通に quick sort なのかなぁ?
  • p.25: 仮に、
    <mx:XML source="data.xml" id="Data" />
    

    として、data.xml 内で p.24 の内容を定義した場合、上記のタグを置いたファイル内のスクリプトでは、

    var hoge:Number = Data.num_ary[0];
    

    ってな感じで参照できるんだっけかな。

  • p.29: Flex Builder に添付のヘルプがまさにこれで記述されている。機能的にはまさに JavaDoc。
  • p.48: バインド結果を微妙に変えたい場合は、この場合では id="b_txt" の方の text 属性の中身に任意の処理を記述した関数をかますなどすればいい。
  • p.51: これか。日本語の情報だとこの辺とかがわりと詳しいかな。よーするに Flex だけでスタンドアロンなアプリをさくっとでっち上げてしまうためのツール、ということらしい。
  • p.54: 「本出たら買ってください。」の一文は勉強会の後に追加されたものかと思われw。多分そのうちこのページかその次あたりに本の表紙画像が貼られて、クリックすると Amazon に飛ぶようになるのではないかと思われwww。
  • 追加の質問: マウスの右クリックにて表示されるコンテキストメニューは概ね自在に編集可能。但し右ボタンにコンテキストメニュー表示以外の動作を割り当てることは不可。(この辺の制約は Flash 的に過去バージョンからずっと引き継がれているものだった希ガス)
  • 追加の質問: マウスホイールは、Windows のみ対応可能。タブレットの筆圧などには非対応。
  • この後、OPTiM にて開発しているプロジェクトをいくつか紹介し、それらに対して Flex を活用した場合の効用などについても評価していただいたりしました。
    • HTML + JavaScript で一生懸命しこしこ書いて作ったギミックとかも Flex なら「一行でできちゃいますね~」とバッサリ。
    • 現状 Rails で書いている Web アプリを、UI 部分を Flex に切り替える場合、Rails は使い続けられるのか? とか (この辺の対策は課題)。