Flex2 勉強会 in OPTiM with クジラ飛行机さめ2007年08月26日 03時10分00秒

この記事に tb を飛ばすということは、すなわち今の勤め先を明かすことになってしまうわけですが。。。まぁいいか。w

金曜日の夜、職場にクジラ飛行机さんがやってきて、Adobe Flex 2勉強会を開きました

勉強会
勤め先である OPTiM では、(ほぼ) 毎週金曜日に「Happy! Friday!!」と題した宴を開き、会議室で酒と食い物を囲んでプレゼンとかを肴にわいわいやるという、なかなかステキな習慣がある (こんな解説でいい?>しゃちょー)。
今回のプレゼンも、某プロジェクトの最終リリース直前という激務な状況を押してw開かれた Happy! Friday!! の枠の中で行われました。

リンク先でも公開されているプレゼン資料を基に、勉強会は行われました。厳密には機密であろうと思われるので発言に責任はもてませんが、今回の勉強会での感触 (あの場にいた全員の反応もさることながら、特に社長のはしゃぎっぷりw) を見る限り、今後、あの会社での多くのプロジェクトで Flex は確実に使われていくことになるであろうと思われますし、おいらも機会があれば個人的にも使ってみたいとかなり本気で思わせてくれる内容でした (誇張でもなんでもなくて)。

当日はあんまりまじめにメモを取ったりしなかったので (^_^;、復習として、覚えている限りで今のうちにいくつかメモ。でもかなり欠落してるかも (酔っ払ってたし)。。。突っ込みとかあればヨロです。>クジラ飛行机さめ、その他参加者

  • そもそもこのプレゼン資料自体が Flex2 で書かれているSun Aug 26 22:32:31 JST 2007 - 訂正: 普通に Flash だそうです。。。つか、Flex2 は Flash 9 以降で動くって、そういえば勉強会でも言ってたじゃん>ヲレ m(_ _;)m。Wii でも動作する。ていうか実際 Wii で動くところをその場で実演してくださいました(なんで職場に Wii があるんだよとかいう野暮な突っ込みは禁止)
  • p.14:
    • <mx:Script> タグ内にスクリプトを記述。ここでは sayHello() 関数を定義。
    • <mx:Application> タグの initialize 属性に、アプリケーション初期化時に実行したいスクリプトを記述。ここでは sayHello() を呼び出している。
  • p.15: いろんなサンプルを実際に紹介してくださいました。この辺からも漁れるのかしら?
  • p.22: そういえば、3行目の name 属性値指定による取り出しの場合、検索コストってどうなってるんだろ? hash? それとも順序付きだから map? あるいは普通に quick sort なのかなぁ?
  • p.25: 仮に、
    <mx:XML source="data.xml" id="Data" />
    

    として、data.xml 内で p.24 の内容を定義した場合、上記のタグを置いたファイル内のスクリプトでは、

    var hoge:Number = Data.num_ary[0];
    

    ってな感じで参照できるんだっけかな。

  • p.29: Flex Builder に添付のヘルプがまさにこれで記述されている。機能的にはまさに JavaDoc。
  • p.48: バインド結果を微妙に変えたい場合は、この場合では id="b_txt" の方の text 属性の中身に任意の処理を記述した関数をかますなどすればいい。
  • p.51: これか。日本語の情報だとこの辺とかがわりと詳しいかな。よーするに Flex だけでスタンドアロンなアプリをさくっとでっち上げてしまうためのツール、ということらしい。
  • p.54: 「本出たら買ってください。」の一文は勉強会の後に追加されたものかと思われw。多分そのうちこのページかその次あたりに本の表紙画像が貼られて、クリックすると Amazon に飛ぶようになるのではないかと思われwww。
  • 追加の質問: マウスの右クリックにて表示されるコンテキストメニューは概ね自在に編集可能。但し右ボタンにコンテキストメニュー表示以外の動作を割り当てることは不可。(この辺の制約は Flash 的に過去バージョンからずっと引き継がれているものだった希ガス)
  • 追加の質問: マウスホイールは、Windows のみ対応可能。タブレットの筆圧などには非対応。
  • この後、OPTiM にて開発しているプロジェクトをいくつか紹介し、それらに対して Flex を活用した場合の効用などについても評価していただいたりしました。
    • HTML + JavaScript で一生懸命しこしこ書いて作ったギミックとかも Flex なら「一行でできちゃいますね~」とバッサリ。
    • 現状 Rails で書いている Web アプリを、UI 部分を Flex に切り替える場合、Rails は使い続けられるのか? とか (この辺の対策は課題)。

コメント

_ クジラ飛行机 ― 2007/08/26 14:11:48

先日はありがとうございました。私もとても楽しかったです。

ところで、プレゼン自体は、Flex使ってないです。Wiiで動かせるのは、Flash Player7以下で、Flexは、Flash Player 9以上でのみ対応です。説明が足りず誤解させてしまいましてすみません。

_ T.MURACHI ― 2007/08/26 22:24:26

ぐはっ めっさ根本的なところで間違えてるし(^_^;;;
直しておきますー。。。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
おいらがやっている会社の名前をひらがな4文字で。

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://harapeko.asablo.jp/blog/2007/08/26/1752116/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。