小倉弁護士のブログ2007年09月26日 17時33分38秒

普通にぐぐっても相当上位に来ているのに全然気付かなかった。。。orz

メインマシンがぶっ壊れ中でブクマできないのでメモ替わりにリンク。。。はてぶだと埋もれそうだし、オンラインの rss リーダーはいまいち好きになれないし。

んで、光市母子殺害事件に関しても (やっぱり) いろいろと思うところがおありのようで、以下の記事に続くいくつかの記事に分けて記述されています。面白い。

はてぶ界隈ではしょーもない皮肉と星を飛ばしあっている人がいくらかいらっさるようなのですが、その後の記事で仮説を交えた説明を重ねるうちに、この手の軽々しい反発も鳴りを潜めていってしまいました。どんなことであれ、「言い続ける」ってことが如何に大切なことなのかを思い知らされます。

はてぶにもちょろっと書いたけど、個人的には、「素人は黙って引っ込んでいるべき」という言葉は、程度の問題だと思う。ある物事に対して、素人か職業人かの差というのは、そこで行う発言に対してどれほどの責任が背負わされるかにあるのだと思う。一方で、責任が無いからといって素人の発言すべてに価値が無いのかといえばそうとは限らない、というのは、確かにそういうケースもあるっちゃあるのだけれども、じゃあそういうケースが何故起こりうるのかといえば、それは、その特別なケースを引き起こした素人さんが、その他の素人さんとは一線を画するほどに、その物事に対して興味・関心を持って行動した結果であるに他ならないのではないかと思う。

そうでなければ、「専門家が思わず耳を傾けてしまうような、超一流の素人になってから、そういうことは言ってください」といったような、一見いやみにしか見えなさそうで実は隙を作っているような言葉をわざわざ付け加えたりはしないわけで。

個人的には、ある物事に対して、より現場に近い場所から物を見、あるいはより近しい関係者に積極的に接し、情報を得ようとする人間が言う言葉のほうが、マスコミが垂れ流す情報を享受し、ネット上で増幅する煽りに当てられるだけの人間が言う言葉よりも、説得力があるように思います。光市母子殺害事件に関して言えば、素人職業人を問わず、現場である裁判を直接見に行こうというような、実際に行動を起こしている人間ほど、(実際には論理的で中立であるにもかかわらず) 結果として被告人を擁護する立場に近い位置で発言しているように見えます。

もっとも、結果論としてみるのであれば、個人的には被告の元少年が死刑判決を受けることになったとしても、それは致し方ないことであるとも思います。問題は、そうした結論を最終的に判定するのは弁護士でもマスコミでもなく、裁判官であるという事実から、意図的に目を逸らさせるような扇動的報道が、マスコミによってなされているということではないでしょうか。

司法制度というのは実に良くできたシステムだと、素人ながらに思います。あれは公正さを徹底的に追求したシステムであるといえます。原告側にも被告側にも、直接の心情的利害関係を持たない代理人を立てる権利があり、両者は各自の利益の正当性を主張しあうことに専念できる。そして裁判官もまた、両者の主張を単に秤にかけ、解決のための解を導き出すことに専念できる。

時に弁護士であれ検事であれ、自分ら側の主張の正当性を証明すべく、言論がテクニックに走ることもあります。特に弁護士においては、できるだけ多くの観点を提供すべく、無理なこじつけや、無意味に見える精神鑑定を行ったりもするでしょう。しかし小手先のどんなテクニックを披露しようが、最後に審理を下すのは裁判官です。外野はただただ審理が下るのを見届けるより他ありません。

最高裁判所裁判官国民審査での罷免実績すら持たない国民が、一殺人事件の担当弁護士ばかりに無意味な非難を繰り返していたんでは、そりゃー社会は良くならんでしょう。。。やれることは、いくらでもある。でもその前に、本当に興味・関心を抱いてこの問題に取り組みたいと思うなら、まずは自分で足動かして調べるのが先なんじゃね? という意味では、小倉弁護士の言う「素人は黙って…」という言葉には、残念ながら激しく同意できてしまうのです。

コメント

_ @DRK ― 2007/09/27 09:06:02

そのド素人にも分かるようにきちんと説明した上で同意を得られるのが本当のプロ。
それを放棄しているのは二流。専門家の傲慢だというけど、実はその通り。
理解されない言葉は言葉じゃなくてただの鳴き声。

本当に問題なのは、そのド素人に専門家の声を聞く気が無いケースなんだが。。。

_ T.MURACHI ― 2007/09/27 12:38:00

>@DRK

その観点で行くと、われわれ企業で働く技術者・科学者は、営業をやってくれるスーツの人に助けられていると言える。
http://www.misao.gr.jp/~koshian/?20070918S1

で、それに対して dankogai 氏は「弁護士も営業を立てるべきなんじゃね?」と意見するが、
http://blog.livedoor.jp/dankogai/archives/50916417.html

それに対して小倉氏は「テレビ観て騒いでるだけの連中はそもそも潜在的顧客ですらねーじゃねーか」と反論している。
http://benli.cocolog-nifty.com/la_causette/2007/09/post_600b.html

これに対して「将来顧客になるかもしれない人なのに」と反論するのはお門違い。ここで光市問題の弁護士に対して反論 (反発?) している人というのは、そもそも自分が同様の生い立ちを持ち、同様の精神的状況に立ち、同様の事件を起こして弁護を受ける立場におかれることを想定していないからだ。

強いて言えば、このケースで真に「顧客に対して分かりやすく説明」すべきは、それこそマスコミの仕事なんじゃないかと思う。もちろん、弁護士が記者会見の中でマスコミに対して十分な説明が尽くせていなかった可能性はある。が、そもそも法の問題について専門家を立てなければ報道が立ち行かなくなるような現状のマスコミの知的体制で、弁護士の言葉を正しく解釈してより分かりやすく市民に報道することなど可能なのか? と危惧する。

そう考えると、弁護士会が弁護士たちの名誉を守るために広報代理を立てるってのは、まぁありなのかもなぁ。。。

_ なす ― 2007/09/27 12:41:14

弁護士の営業ってところだけで、「弁護いかがっすかー」と言う間抜けな画を想像してしまった俺は既に末期orz

_ @DRK ― 2007/09/27 18:04:00

サスペンダーさんの顧客第一主義な考えが、顧客には受け入れられるよなぁ。
少なくとも医療においてはそうなってる。インタビューマニュアルも結構充実。自分も勉強せんといかんのだが・・・

小倉さんの発言
>、「why」に対してその専門家や同業者集団が懇切丁寧に説明をしても、それらを全て悪意にしか受け取りません。
これが「聞く気が無い素人」状態。悪く言えばただのガヤ。
ただ全員をこうだと当てはめている小倉さんの前提はいささか疑問ではあるが、相当頭に来てるんかいな。。。

>法の問題について専門家を立てなければ報道が立ち行かなくなるような現状のマスコミの知的体制
報道機関にもブレーンはいるだろうし、内容が読み取れなくて・・・というのは言論機関に有るまじき無能力さだと思うしそんなことは無いと思いたいなぁ。
実際はそうじゃなく、”恣意的に”ストーリーを作り上げて報道しているからでは。
面白くないと顧客が満足しないから、という報道のエンターテインメント性追及なんて初心を忘れた報道合戦の弊害かと。その結果中身の伴わなくなっていると。
あの熱血弁護士も言ってるじゃん、「マスコミを信用したらいかん!」ってw

全ての分野において、間違ったパターナリズムはもは通用しないという事を、今一度かみ締めるべきだと思うね。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
おいらがやっている会社の名前をひらがな4文字で。

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://harapeko.asablo.jp/blog/2007/09/26/1822356/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。