デスマーチってなんですか~ ― 2006年11月21日 08時36分38秒
- 自分が考えるデスマーチ (スラッシュドット ジャパン)
- そのうち読んでみますわリスト投入。。。
- 「参考になる」モデをつけたのは仕事を知らない学生さんかな?
- このコメントに「すば洞」ついちゃうのもどうかと思うが。
- 核心は突いているので「なるほど」とは思うものの、それが全てだとは思いたくないな。
- やたらとリアルだwwww
- デスマーチは結果論に過ぎないので、これは「デスマーチに陥りやすい仕事のパターン」の現場視点モデルと言うべきでは?
- そしてこちらはより詳細化された王道パターン。
- 全面的に賛成。
- ちょwwwwwwwwwwwwwwww
「デスマーチ」という言葉自体は激しくどうでもいいんですが、定義の話が出てくると「そんなもんはデスマーチとは言わねぇ」みたいなダメ武勇伝自慢が出てしまい続ける限り、日本のソフトウェア技術者方面の労働条件が正常化することは恐らく有り得ないでしょう。これは経営者がどうこう、企業がどうこうと言うよりは、むしろ現場レベルでの社会的な疾病であるというべき現状です。
将来、誰かの上司となる (あるいは既にそういうご立場なのかもしれませんが) あなたがたが、そのような姿勢で仕事に臨んでおられる限り、部下が幸せな労働環境にありつくことはまず有り得ないでしょう。デスマーチを文化にしないでください。現在「潜在的労働者」に過ぎない私メの、切なる願いにございます。
最近のコメント