ダイオキシンうめえwwwwww(違2006年01月16日 22時33分31秒

ダイオキシンを「丸のみ」して分解する細菌 (スラッシュドット ジャパン)

いろいろと面白いコメントが多数寄せられているのでポインタ。必読っす。

しかし 10 年近く前に新型焼却炉の建設があっちゃこっちゃで反対されまくっていたのを思い出しては、つくづく庶民・マスコミってバカだよなぁとか思ってしまったりもするわけなのですが。。。

コメント

_ なす ― 2006/01/17 10:40:59

ダイオキシンのなにが怖いって、人体内で分解されずたまっていくということで。
要するに、母体にダイオキシンがあった場合、へその緒を通って子供に渡り、その子供が母体となり子供を身ごもって・・・と言うのが怖いわけで。
まぁ、そんなに世代をわたらなくても、母乳内にもダイオキシンが含有されてしまうと言う話も聞いた話があるなぁ。
ようするに、現状の1世代の話ではなくその先に影響が出るから怖いと言うことで。
ま、マスゴミはそのあたり適当で、ただ恐怖心だけをあおるわけですが(^^;
それと、分解する細菌ったって、どの程度の速度で分解されるんだろう、と言うのが疑問。
論文は読む気ない・・・w
まぁ、ニセ化学者がなんとなく思ったことですたww

_ T.MURACHI ― 2006/01/17 13:36:59

http://www.env.go.jp/chemi/dioxin/pamph.html

「ダイオキシン類 2005(関係省庁共通パンフレット)」p.11 より。
>(2)脂肪組織に残留しやすいので、食品では特に魚介類、肉、乳製品、
>  卵からの取り込み量が多いです。
> ダイオキシン類は脂肪組織に溶けやすく残留しやすいので、魚介類、肉、乳製品、卵など
>に含まれやすくなっています。食生活の違いから、我が国では魚介類から、欧米では肉や
>乳製品などの動物性食品からの取り込み量が多くなっています。いずれの国でも、魚介
>類、肉、乳製品、卵で7~9割程度を占めるようです。
>また、魚介類や肉などに比べれば、野菜などから取り込むダイオキシン類は非常に少ない
>ものと考えられます。
>(3)体内、特に脂肪に蓄積しやすく取り込んだ量が半減するのに約7
>  年かかります。
> ダイオキシン類がひとたび体内に入ると、その大部分は脂肪に蓄積されて体内にとどまり
>ます。分解されたりして体外に排出される速度は非常に遅く、人の場合は半分の量になる
>のに約7年かかるとされています。 

だそーな。なかなか侮れない。。。つか、お互い肉食は控えよーな ('A`)。

_ なす ― 2006/01/17 19:02:38

ま、ダイオキシンは親油性なので、そうでしょうな。
をぉ、いちおう排出はされるわけなのね。最前線退いてると駄目だねw
肉食。。。控えなきゃなOTL

_ T.MURACHI ― 2006/01/17 19:17:35

おもいっきりダイエットしたらダイオキシンもその分排出されるのかしら?
。。。やせた分濃縮されるだけだったりして (^_^;;

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
おいらがやっている会社の名前をひらがな4文字で。

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://harapeko.asablo.jp/blog/2006/01/16/214401/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。